今日は昼食で前から予約をさせて頂いておりましたお蕎麦屋さんへ行ってきました。
前回は約2週間前の夜にお邪魔いたしましたが、今回は初ランチです。
わりと住宅地域にありますが、突如として結構な人が並んでいて一瞬何かと思ってしまいます。
今日は、たまたま2度ほどタイミングよく同じセリフで「へ~そうなんだ」と自分の行動習性に気付きがありました。
今日は写真ばかりですみません。
しかも駄作だらけでお恥ずかしい。
あえてフィルム世代のマニュアルフォーカスのレンズを引っ張り出しての撮影。
寒色系の色乗りですが、冬には持って来いのレンズです。
とは言っても、な~んのこだわりもなく撮影しているんですけどね。
イルミネーションもケヤキの木の方は消灯。
下のツツジに装飾されたLEDのみの点灯。
EUROPEAN JAZZ TRIO CLASSICS
その名の通り、クラシックとJAZZをミックスしたような感じのテイストです。
ま、クラシックを知らない人でも聞きやすい感じはありますね。
個人的に、スピーカーのコーンが動いてくれる曲調のものが多く、たまにこのCDでスピーカーを運動させてあげます。
さて、今日明日と連休の方は多いのではないでしょうか?
帰宅する際に表参道へ出たら、人が多くて溜息でした。ま、皆さんが喜んでおられるのであればそれはそれで良いのでしょうが、一瞬で裏道ルートに変更して帰路に。
私は毎年の事なのですが、年末が忙しいですので、お休みは全くありません。
常連さんをお断りする程の身分ではありませんのでね。
話は変わって、今日のニュースを見ていたら、下のようなものがありました。
「800万円もしたの!?」
これは私がまだ20代だった頃に、沢山人生の生き方を教えて下さった方へ投げ掛けた言葉です。
この800万円もしたシロモノとは何かというと、「大学生時代に買った車」だそうです。
それでも本人は「安い買い物だった」という。
私にはさっぱりその意味が分かりませんでした。
ま、毎年恒例ですね。表参道のイルミネーション。
近年は人並みもまばらです。
これが始まると今年はあっという間なんですよね。
っで、「綺麗~」と仰っている方々には大変に申し訳ないのですが、個人的には樹木にここまでしなくても・・・と。
それに、ちょっと目には強い発光な感じがしませんか?
私だけ?
何やら世間ではインフルエンザが流行っているのだとか。
確かに寒さと乾燥で、インフルウィルスの得意な季節になりました。
それと同時に増えるのが肩凝り。ま、正確には肩のハリでしょうかね。
意外な原因として、マフラーやハイネックセーター、コート、首後ろのタグ、女性の下着、厚着による抑圧等が、首回りの運動制限をしてしまうことでも起こります。
今日の夜は会食の後、自宅近くのスーパーで買い物をして帰りました。
なんか欲しいものがないな~と思ってブラブラしていたら、正面から歩いてきた40代くらいの女性が何やら思い出し笑いをしている。
最初はハンズフリーで電話をしているのかと思ったのですが、そうではなかった。
新しい事というのは、自由な発想から創造されるもので、誰も考えた事のない構想を経て生まれるものです。
誰かの真似は自由ではなく、そして創造性に欠けるもの。
それでも真似て覚える事は多々あります。
しかし真似で終わるか終わらないかは、そこから自分が創造できるかできないか。
私の職業の場合だと、自分が本当に下手だから、施術方法について創意工夫をするしかない。