
今回の富士山は、台風接近中のなか、天候をにらめっこでした。
さっきまで少し雲の切れ間から、下界の街が見えていたのに、今度はいきなり大粒の雨。
合羽を着る暇がない変わりようなんですよね。
お陰で宿泊の山小屋を目の前にして降られて、わずか3分でずぶぬれ。

ブロッケン現象でしょうか?夕日が富士山に反射して、影が不思議に輝いていました。

夜の山小屋から、富士吉田市街方面。

左側の真ん中の雲が光っているのがわかります?
あれは雷なんです。

富士山山頂。皆さんご来光までこちらで待つ人達。

富士山の噴火口の反対側の剣ヶ峰。右側の光は月です。

御来光前の雲海。

御来光。

冨士ちゃんです。
中には飴が入っていますが、それを出しで、明日から小銭入れにしようかと思っています。
帰りのバスで、お隣はたぶんオーストラリア人。
デカイから座席はみ出してくるんですよね。
疲れていたし、眠たかったので、いつの間にか爆睡。
なんか重たいなと思ったら、となりのオーストラリア人が、私の肩にもたれてくる。
重いよ~と思って起きたら、私の口元はヨダレだらけ。
ま、富士山みんな疲れるよね。
今回は特に、登山者が多かったから登山道が大渋滞。夜中の12時に山小屋を出て、山頂に着いたのが4時頃でしたからね。
何が辛いかっていったら、渋滞で動けないから寒いんです。
とにかく寒さとの格闘でした。
結局その後は台風が心配だったので、ご来光を見てさっさと降りてきたのですが、ちょうど帰りのバスに乗るごろからパラパラと雨が降ってきていました。
本当にギリギリ助かった。