


今日は、かれこれ10年以上前に知り合った方で、昔に飲食事業の経営者。
とても順調に経営をされていたのですが、ほんの少しの気の緩みから、会社を潰してしまったという経歴の持ち主。
人間は普通、気が緩む生き物ですから、そういう意味では普通の概念で生きていない、言い換えれば「自分に厳しい人」が会社の経営に向いているということ。
更にいえば、自分に厳しくするときと、自分に徹底して甘い時と、そのメリハリが明白にできる人が「出来る人」なのかもしれない。
アレをしようコレをしようと思っていてもなかなか出来ないのが人間。
プライベートならそれはそれでいい。
だけど、仕事でとなったらそこはすぐにしなくては、まさに「いつやるの?」という話になります。
公私の使い分けってやつでしょうが、本気出すときと出さない時。
肝に銘じたいと思います。