
私はビックリしました。
インフル感染した医師は、神様でもある患者様にうつしてしまうから診療すべきではないというのが一般的な風潮なんですか?
へ~。
っで、あなた方は何様なの?
まず、この時期の医師は、毎日インフルエンザかも知れない患者さんを、次から次へと外来で診察しなくてはなりません。
どこも異常がない人は病院へはそもそも来院しませんし、その上で医師は義務として正当な理由がない限り、来院患者に対して診療治療を拒む事はできません。
当然医師とて、現代科学の持ち合わせている予防策しかインフルエンザに対する対抗策は持ち合わせていないはずです。
人間ですから勿論気を付けていても感染はします。
っで、それを症状の重い軽いに関係なく、インフルエンザに感染したら休診しなくてはならないのですか(通常ワクチンは入れていますから軽い)?
何やら医師にうつされるからだという言い分のようですが、素人がよく言いますね?
当たり前の話で、最大限感染させないようにはしています。
手洗いにマスク、抗インフル薬も。
いや、その医師がマスクもせずに患者さんの顔に咳やくしゃみをかけたというのなら分かりますけどね。
しかし、わずか数分の診察(実際は看護師さんにやらせれば医師との接触機会は少なく出来る)の感染リスクを重要視するならば、よっぽど病院まで来る間の電車や人混み、タクシーの車内、買い物をしたコンビニや薬局、スーパーの方を危険視した方がいいのでは?
そういう人に限って、この時期でも外食はOKなんでしょ?回転寿司を素手で食べるなんて最高じゃないですか。
原宿の竹下通りで下のような綿菓子を持って歩いている人は、まさか文句言わないでしょうね?
ベトベトした綿菓子をあの人混みで持って歩いて、「インフルホイホイ」して食べちゃう!これもOKね?

っで、感染に最大限注意した医師はダメなの?
インフルエンザをまるでエボラ出血熱のように考えている方が多いのか知りませんが、普通にその辺に常時沢山いるし、空気中にも大量に飛散しています。
ただ見えないだけのこと。
まず物事一定のリスクがなく生きて行くことなどできませんから、そこ何か勘違いされているのでしょうか?
インフルエンザに感染した医師は診察にあたるべきではないというのが本当に国民の多数意見なのかな。
そこまでダメなことなら、厚労省と医師会に働きかけて「インフルエンザに感染した医師が診察にあたった場合の規則」を作ったらいいですよ。
規則を作るという事は同時に罰則が無ければ成り立ちませんが。
っで、街中の病院を休診にしたいわけですか?
病院ってことは、普段インフルエンザでかかる内科、小児科、耳鼻咽喉科以外にも、外科や放射線科、整形外科、脳神経外科や救急救命まで「医師がインフルエンザの感染により休診」でOKということですよね?
最近とくに勤務時間がブラックだと言われていますから、代わりの医師も勤務時間超過になりますからね。
っで、どんな世の中にしたいわけ?
それだと罰則リスクから余計に自分を守ろうとして、実際に感染しているかも知れないというだけで、休む病院も出てくるでしょうね。
現状、個々の医師の判断や病院ごとの院内規則によって判断するという事でいいと思いますけど。
もうね、こんな好き勝手な都合ばかり言う患者なら、全国の病院はインフルで休診にしたらいいですよ。この時期はとくに。
インフルエンザの人も、今にも死にそうな人も、近くの病院はインフル休診で、数時間も離れた遠くの病院に行ったらいい。
そちらをお望みなようなのですから。
そうして、数時間かけて病院へ行き、混み合った待合室で数時間、感染者かも知れない人たちと群れてどんどん感染したらいいですよ。
救急も同じで、重篤な患者がたらいまわしにあっても文句は言わないことですね。
なにしろ「インフルエンザ」の季節ですから。
どちらかというと、休んでOKの免罪符を貰えるわけですから、喜んで医師側も休めるじゃないですか?
インフルエンザなんだから。
み~んな大変な中でも診察を頑張ってるのに、報われない仕事ですね。