
今日はこの間セミナーをさせて頂いた、発達障害者施設の代表がいらしていた。
発音障害について、直観的にプログラム提案をしたあのセミナーだ。
なんか、少し発声の仕方について、改善傾向にあるらしい。
ま、兆しが見えるというのは継続する活力になりますから良い事です。
ただ、焦らないようにね。
とくに発達障害に関しては、時間軸が一般的な平均値とは違いますので。
私よりも100倍知っているとは思いますけど。
っで、たまに聞きたい「ニーナ・シモン」のCDはこちら。
*1933年2月21日ノースカロライナ州タイロン生まれ。2003年4月21日フランスの自宅にて死亡。
たまに何人かに私のCDコレクションを聞かれることがあるのですが、何か理由でもあるのかしら?
ま、隠しているわけではありませんのでご自由にお見せすることは可能ですが、私のCDを買う選択方法もみんさんの選択方法も何も変わりはないと思いますよ?
「視聴してみて良ければ買う」
ただそれだけ。
良いCDなんて皆そうやって探していると思いますけどね。
好きなら好きなだけCD探しに没頭できるわけですから、確かにそういう意味では発見確率は人それぞれで違うとは思いますが。
さて、ニーナ・シモン。彼女の声はとても良い。
人種差別に敏感に活動されていた方ですが、インパクトのあるハスキーボイスは、軽井沢あたりだと大音量でスモーキーなウイスキーやバーボンを飲みながら聞きたくなります。
都内だとヘッドフォンじゃないと迫力に欠けますが。
音楽なんて、自分が良ければそれでいいんですよ。誰かと聞くわけでは無いのなら尚更。
自分が気持ちいいかどうかの問題だけ。
それでも、たまにオフィスでBGMにしていたら「お、彼女の中で一番良い時期のCDですね!」と分かって下さるかたもおりますが、言葉以外で分かって頂けるってのも嬉しいものですけどね。
っで、下の動画の 0:07~0:09 の間にやる彼女の動作。
いいですね。私も使いますこの手法。
歌を聞いていて、自分の頭の中に個々の景色が見えてくるというのがいいですね。
コメントをお書きください